ゴルファーの「願い」を現実にー。

ゴルフは自分の思い通りにいかないスポーツです。飛距離を伸ばしたい、真っ直ぐ飛ばしたい、綺麗なフォームになりたいなど、各々のゴルファーの想いにコミットし、ご提案とサポートをさせていただきます。流行りや理論に左右されることなく、合理的で数値や根拠に基づいた、スタンダードなゴルフレッスンがここにあります。

Coaching Point

ゴルフレッスンは他のスポーツに比べて、とても複雑化しているのが現状です。
単にスイングについてアドバイスすることだけでなく、生徒を理解し、目的に向けて二人三脚で取り組めるよう、コーチングにも重きを置いています。

詳細はこちら
Activity Base

兵庫県、大阪府、愛知県を拠点に全国各地でレンジレッスン、ラウンドレッスン、ゴルフ合宿等の出張レッスンを展開しています。

詳細はこちら
Media

ゴルフレッスンコミック/週間パーゴルフ/ワッグルGOLF/書斎のゴルフ /YOU TUBEなど谷内修也の取り組みに関する書籍・雑誌・関連記事をまとめてピックアップいたしました。

詳細はこちら

- Lesson Concept -

ゴルフクラブ(物理学)

ゴルフクラブはL字形状をしており、ボールを真っ直ぐ遠くに飛ばすことや、曲げたり止めたりする為に、当初から道具の形状に大きな変化はありません。
そして、偏重心という特性を持っており、ゴルフクラブの重心ポイントをいかに管理してスイングするかが求められ、プレーヤーを悩ませる原因はここにあります。
まずはこのゴルフクラブの取扱説明書から知ることが、スイング脳を高める上達のきっかけとなります。

ゴルフクラブ(力学)

プレーヤーはゴルフクラブに直線運動エネルギー(フォース)と回転運動エネルギー(トルク)を与えてスイングを構築します。
ゴルフクラブに正しくエネルギーを与えられることにより、スイングアークが大きくなり、クラブスピードを最大限加速させることが実現できます。
この動力は、ゴルフクラブと唯一の接点であるグリップに与え生み出され、各々のスイングに応じた最も効率的な組み合わせを目指す必要があります。

機能解剖学

骨、関節、筋肉といった身体の構造や機能を理解し、ゴルフスイングにどのように連動させていくかは個体差によって違いがあります。
特に、関節の可動と安定、筋肉の伸張と短縮を利用し、運動連鎖を作り上げていくことで、運動効率が増し、傷害予防にも繋がります。まずは自分の身体の状態を知ることから、ゴルフスイングはスタートします。

バイオメカニクス

ゴルフクラブの動きに身体をどう連動させれば、再現性が高くダイナミクスなスイングになるかがポイントです。
実際にスイング中には内力と外力、作用と反作用の力が発生し、これらはゴルフクラブの動きをベースに、身体の重心管理と3次元動作によっても変化します。
結果的に生み出される身体の動きをコントロールする為には、ゴルフクラブの動きありきで考える必要があります。

ボールフライト

近年、ゴルフスイング解析器の進化により、ボールフライトのメカニズムが解明されるようになりました。
ボールの曲がる原因は風などの自然現象を除くと、インパクト時のスイング軌道とフェースの向き、そして打点によって決まります。
このメカニズムを理解できれば、日々のスイング修正は勿論、コースでの適応力も身に付きます。

- GOLF NEWS -

GOLF NEWS 一覧